【よくある質問に回答】初めての鉄フライパン!使い方とコツ

よくある質問に回答

初めての鉄フライパン!
使い方とコツ

一般的なフッ素樹脂加工のフライパンの寿命は平均約2年と言われておりますが、鉄フライパンはこまめなお手入れや正しい使用方法で、10年以上も長持ちします。ここでは皆さんの気になる鉄フライパンのあれこれをまとめていきます。

これ大丈夫?

鉄フライパンの色が茶色やシルバーに変色した…

お酢など食材、調味料に反応し酸化被膜が剥がれて変色した可能性がございます。そのまま使い込んでいただくと、また表面が黒くなっていきますので問題ございません。

食材を放置したため鉄フライパンがサビついてしまった…

お手入れをしていただくことで、またご使用いただけます。
詳しくはこちら

使用NG!

鉄フライパンは食洗機では洗えません

鉄のフライパンは油膜を作ることでコゲつきやサビを防ぎます。食洗機の洗剤は洗浄力が高いので油膜がなくなりコゲつきやサビの原因となります。もし食洗機を使用した場合は、洗い終わってからすぐに火をかけ水気を飛ばし、油ならしを行ってください。

鉄フライパンは電子レンジでは使えません

金属製品を電子レンジで使用することは大変危険です。絶対に使用しないでください。
ただし、オーブンなどマイクロ波を放射しない機能であれば一部の鉄フライパンは使用可能です。

鉄フライパンはトースターでは一部使用可能です

ハンドルを含め全て金属で作られている「ミニフライパン」と「モーニング&トースト カリふわパン」、またはハンドルを外しお皿だけの状態の「フライパンジュウ」は可能です。
樹脂を含むハンドルや木製ハンドルのフライパンでの使用は危険ですので絶対に使用しないでください。

鉄フライパンを使ったおすすめ料理・不向きな料理

鉄フライパンのメリットの1つが耐熱性に優れた金属のため、強い火力で調理ができることです。そのため素材を活かす料理や、焼き目を楽しみたい料理におすすめです。
逆に「煮る」、「茹でる」、「蒸す」料理にはあまり向いておりません。他に、鉄に反応してしまうお酢や繊維質の高い食材も色落ちやサビの原因になります。

鉄フライパンを使ったおすすめ料理

・ステーキ
・目玉焼き
・パンケーキ
・餃子(冷凍ではない)
・パエリア

鉄フライパンに不向きな料理

冷凍餃子
急激にフライパンの温度が落ちてくっついてしまうケースがあります。

トマト
鉄と反応して酸化被膜が剥がれてシルバーの鉄の素地に変色してしまいます。
※そのまま使い続けていただければ元の状態には戻ります

レンコン・ゴボウ
繊維質の高い食材のため

藤田金属では様々なタイプの鉄フライパンをご用意しています。
ぜひ、あなただけの鉄フライパンを育てていってください。