大阪の小さな町工場藤田金属株式会社と、東京の小さなデザイン事務所TENTが一緒に試行錯誤を繰り返し、ようやくたどり着きました。
「つくる」と「たべる」機能をひとつにした、町工場の職人がひとつずつ手作りした鉄フライパン。
360度どこからでも着脱できるスライド式ハンドルは、収納しやすさと調理しやすさを両立。料理ができあがったらお皿として、熱々をそのままサーブできます。
フライパンを用途に合わせて使い分けられるよう、S、M、Lのサイズ違い、もしくはM深型のセットから選べます。
シックなインテリアに合うように、ダークなウォルナット(クルミ材)のハンドルがついています。

例えば、朝ごはん。目玉焼きと旬の野菜、カリカリベーコンをジュウで焼くだけで完成。そのままテーブルに出せば、料理はおいしいままで、洗い物も少なく、いいことばかりです。
-3-300x300.jpg)
Sサイズ:1人分の焼きそばやパスタ、焼きおにぎり、丸パン、ベーコンエッグなどに使いやすいので朝食やお弁当作りにおすすめです。おにぎりやパンは外はサクッと、中はフワフワに焼くことができます。フライパンを家族の人数分用意しておけば、まとめて作ることも可能です。
-1-300x200.jpg)
Mサイズ:家族が一緒に食べるための量を一度に作れるサイズです。お肉やお野菜の炒め物はもちろん、パスタやカレーなどにお使いいただけます。そのままテーブルに置いて、みんなで取り分けて食べても楽しいですよ。

Lサイズ:メインディッシュやパエリアなどを作れるLサイズ。そのままオーブンに入れられるので、ぎゅうぎゅう焼きやグラタンなどの大皿料理にもおすすめ。ホームパーティーで人が集まるときに活躍するアイテムです。

M深型サイズ:スープやカレーにも使えて、揚げ物調理にもご使用頂けます。
通常のMサイズと直径は同じなのでフタも兼用で使えます。

フライパンジュウが皿にもフライパンにもなれる秘密は、片手で簡単に着脱できるウッドハンドル。スライドさせて取り付けるだけで、しっかり固定されて安定感があります。また温かみのあるウッドハンドルなので、テーブルに出すときにも絵になります。

鉄フライパンとしての機能が優れているだけでなく、ハンドル用のリムがあるだけで、食卓にそのまま出してもスタイリッシュな「お皿」としても使えます。あなたなりのジュウの楽しみ方を見つけてみてくださいね。
SとMとLは重ねて収納可能です。



熱源はガス火・IH・オーブンに対応しましています。(電子レンジは使用不可です)

独自の加工方法【ハードテンパー加工】により本体を700度で焼き入れ、オリーブオイルにて油を馴染ませています。
よって、「空焼き」「油ならし」不要でお手元に届きましたらすぐに使って頂けます。
(S)
調理時使用部分のサイズ:直径16×深さ3.0cm
本体サイズ:約外径21.5×内径16×高さ3.6cm底径12cm
本体重量:約560g
持ち手サイズ:全長19×径3.5cm
持ち手重量:約195g
(M)
調理時使用部分のサイズ:直径20×深さ3.6cm
本体サイズ:約外径25.5×高さ4.2cm×底径14.5cm
本体重量:約780g
持ち手サイズ:全長19×径3.5cm
持ち手重量:約195g
(L)
調理時使用部分のサイズ:直径24×深さ4.0cm
本体サイズ:約外径30×内径24×高さ4.5cm底径18cm
本体重量:約1040g
持ち手サイズ:全長19×径3.5cm
持ち手重量:約195g
(M深型)
調理時使用部分のサイズ:直径20×深さ8.0cm
本体サイズ:約外径26×内径20×高さ8.0cm底径12cm
本体重量:約875g
持ち手サイズ:全長19×径3.5cm
持ち手重量:約195g